ハワイ家族旅行、わたしたちが滞在したアストン・アット・ザ・ワイキキバニアンから、徒歩で行けるいちばん近い海水浴場が、ワイキキビーチの端にあるクヒオ・ビーチでした。
波が穏やかで、子連れが安心して遊べるクヒオ・ビーチ。実はシュノーケルも楽しめるのです^^
・子連れファミリーにおすすめのポイント
・持って行ってよかったアイテム
を紹介します!
クヒオ・ビーチで子どもと遊ぼう!
クヒオ・ビーチはワイキキビーチの端(東南)に位置しています。
ホノルル動物園や水族館も近くて、わたしたちが泊まったワイキキバニアンからは、まっすぐな道を約300m歩きます。カラカウア通りを渡れば、ヤシの木、白い砂浜、青い海^^
ショッピングが楽しめる、ロイヤルハワイアンセンターあたりからは歩くと10分〜15分くらい。
公共のトイレとシャワーが完備されて、監視員さんが常駐。
休憩できるベンチやヤシの木陰もあり。激混みではないけど、それなりに人が多めです。
ワイキキビーチではちょっとしたものの盗難もよくあるらしいので、貴重品の管理には気をつけましょう!ドキドキ。
波が穏やか。子どもと遊ぶのにぴったりのクヒオ・ビーチ
クヒオ・ビーチの特徴は、砂浜から遠浅の海が続き、防波堤があること。遠浅で波が穏やかなので、子連れには最適なビーチ。
ライフジャケットや浮き輪で、プカプカ浮かんで子どもと一緒に楽しく遊びました。
ホテルのプールは浮き輪禁止だけど、海ではもちろんOK!シュノーケルもOKです!!
スポンサーリンク
ハナウマ湾まで行かなくてもシュノーケルを楽しめるかも?
ワイキキビーチでシュノーケルをしても、基本的に魚は泳いでいません。
でも、クヒオビーチの防波堤近くまで行くと、小魚が泳いでいる姿を見られるのー!
有名なシュノーケリングスポッみたいに、たくさんの種類がいるわけではないけど…オプショナルツアーやレンタカーでハナウマ湾まで出かけなくても、お魚見られたら、うれしいですよね!(小魚さんが泳いでいたけど、わたしのへたくそカメラではうまく撮れませんでした・・・)
シュノーケリングしている人が他にも結構いたので、隠れた穴場スポットとして知られているようです。
↓岩場が防波堤。
クヒオ・ビーチで役に立ったおすすめアイテムはこれ!
ビーチで遊んだり休憩するために、日本から持って行ってよかった!なアイテムを紹介します。
シュノーケルとゴーグル
シュノーケル、かさばるし、現地調達もできるだろうし、わざわざ日本から持って行くかどうしようか悩んだのですけど
・現地調達で、即よいものが見つかるか分からない
・旅行中、買い物にあまり時間をかけたくない
という理由で、大人用、子ども用をネット通販で購入して日本から持参しました。
案の定、ABCストアにたくさんシュノーケル売っていたけど、まあいっか…
↓これを旅行前にポチって持って行きました。かわいいー!
見える!度付きゴーグル
わが家のパパは視力が低いので、日本で度付きゴーグルを購入して持参。
結果、海の中を楽しめてよかったです!!これは現地では買うのむずかしそうだし。
※水中では物が大きく見えるため、レンズの度数はいつものメガネより少し弱めを選ぶと良いとのことで、その通りに注文したら「ばっちり見える!!っ」て喜んでいました。^^
よかったー!
子ども用ライフジャケット
あったほうが安全だし良いと思ったのと、日本に帰っても川遊びや釣りなんかで使えるので、上の子&下の子サイズをそれぞれ購入して持参。
結果…子どもはいやがって着てくれない時もあり、浮き輪と併用^^;;
クヒオビーチはライフガードが居ますが、泳ぎに自身の無いお子さん、小さいお子さん、ライフジャケット着用だと安心ですよね。浮き輪やアームリングで遊んでいるお子さんもたくさん見かけました♪
ポップアップテント
これもちょっとかさばるけど、持って行って大正解!
だって、混み合うビーチに木陰が残っているとは限らない…
テントの日陰はおもに、荷物置き場&おばあちゃんの休憩スポットになりました。うちのおばあちゃん、日焼け大嫌いでハワイでもグアムでも黒づくめの全身ラッシュガード姿。
お年寄りと一緒にビーチへ行かれる方、体力温存のためにも、ぜひ日陰を作って(または確保して)あげてください!!
ピクニックや運動会でよく見かけるポップアップテント。ワンタッチで広がって手軽です。
着替え場所がないところでも、着替えができるように全部閉じられるタイプを持って行きました。閉じると熱がこもって暑いけどね…^^
毎週、火・木・土曜は無料のクヒオ・ビーチ・フラショーが見られる
クヒオ・ビーチをワイキキ中心街方面へ歩いて行くと、デュークカハナモク像があって、その横の芝生広場で無料のフラショーが開催されています。
無料なのにかなり本格的なショーが見られる!とのことで、見たかったのですがたまたまその日、の〜んびり夕食を食べていて間に合わず、見られませんでした。残念!!
開催日は毎週火・木・土曜の週3回。
時間は18:30~19:30(11月~1月は18:00~19:00)とのことです。お近くに滞在予定の方は、ぜひ寄って見てください〜!^^